ヨノオモ!!
Twitter@yonoomo
冬場は酷い寒波で大雪になったり、夏場になると危険なレベルにまで気温が上がり外出自体ができなかったり。
梅雨時期も外出を諦めることが多いことを考えると、1年を通して部屋にこもることが意外と多い。
またコロナのような伝染病流行で会社休業・学校閉鎖で外出自粛なども突然発生したりする。
独身なら良い機会だからと寝溜めしたり本を読んだりと過ごせるが、子供がいる家庭はそうはいかない。
ウチにも4歳と2歳の子供がいるから分かるが、彼らは家でボーとすることができない刺激に飢えている獣だ。
家でテキトーに放っておくとオモチャやDVDを引っ張り出すがスグに飽きる。
しまいには『なんかつまらない1日』と酸いも甘いも理解した30代OLのような発言までする。
自宅遊びを紹介ブログ
毎日やることがなく大人も子供も家にこもるストレスをためている。そんな同じ悩みを抱えているお父さんお母さんに伝えたい。
月額500円~でこの悩みは解決できるのだ。
今回は子供が家でストレスなく楽しく過ごすためのオススメな商品・サービスを紹介していくブログ記事だ。
早速紹介するので是非とも、子供と長期間家にこもる地獄のような時間を楽しい時間に変えて欲しい。
画像をタップすることで各商品&サービスページに飛ぶので覗いてみてほしい。
※ブログ内に記載している料金等は2020年4月時点
おもちゃレンタルサービス
キッズ・ラボラトリー社が提供する知育玩具・おもちゃの「定額制レンタルサービス」
家にある多くのオモチャは既に飽きられていて、子供たちもほとんど遊んでいない状況ではないだろうか。
だからと言って新しくオモチャを買い与えても、数日で飽きられるので家にこもる全期間をカバーできない。
そもそも部屋が狭くなるからオモチャの数も増やしたくない。
このように考えている親は多いだろう。僕もオモチャの数を増やしたくないタイプだ。
ウチではシルバニアファミリーの一軒家が幅を利かせている。狭いマンション暮らしなのにクマ野郎の一軒家が邪魔でリビングが狭くなるとか色々とイラッとしている。
そんな同じ悩みを持つパパママにオススメなのが、このおもちゃレンタルサービスだ
賃貸住みや若いパパママにおすすめ
下記よりサービスに合うユーザー像やオススメ理由を紹介。
■知育玩具に興味があるケド、実物が触れないからネットで購入は不安
↓
レンタルして触ることで合う合わない知的玩具を見極めることができる
■子供には様々なオモチャに触れさせて脳育をしてあげたい
↓
毎月新しいオモチャが届くので、子供の興味が途切れることなく様々なオモチャで遊んでくれる。
■おもちゃで部屋が狭くなるのが嫌だ
↓
レンタルなのでオモチャの絶対数が増えることなくスッキリした部屋が維持される。
■適切なおもちゃ選びに迷う。
↓
子供の興味や成長にあわせておもちゃがキュレーション(オススメ)されるので、適切なモノを遊ばすことができる。(生後3ヵ月~8歳まで対応)
キッズ・ラボラトリー社強み&メリット
おもちゃレンタルサービスを提供しているキッズ・ラボラトリー社が掲げている強みも紹介する
パパママにとってプラスと感じる部分が多いと思う。
■1日約132円
■おもちゃが期限なしで使い放題
■高温スチームと専用メンテナンスでクリーニング
■日常使いでの細かい傷や汚れに対応する保証付き
■気に入ったおもちゃはAmazon価格約8割で買取可能
■30日間の全額返金保証付き
■おもちゃコンシェルジュにヒアリングし4点~6点のおもちゃを個別プランニング
利用料金は月額3980円で1日約132円
プランは「おすすめプラン」と「お試しプラン」の2種類がある。
「おすすめプラン」は月額3980円で毎月5~7点のおもちゃが郵送されてくる。
有名ブランドのおもちゃも最低1つは付いているし、万が一届いたおもちゃが気に入らなかった場合も無料交換が可能。
料金体制に「お試しプラン」月額2340円(1日78円)もあるが、届くおもちゃの数が少なかったり郵送サイクルが隔月だったりするのでオススメはできない。
1日約132円程度なので子供を喜ばせるなら間違いなく「おすすめプラン」が良い。
毎月新しいおもちゃが届くなんて子供にとって夢のようなことだろう。
こどもちゃれんじ進研ゼミ
説明不要なほど有名な教育教材ベネッセコーポレーションの「こどもちゃれんじ」と「進研ゼミ」
運動不足で体力が有り余っているなら頭を使わせてエネルギーを消費させる。この方法が意外と効果的で頭を使うと夜グッスリ寝てくれたりするのだ。
また教材は子供たちが飽きないようにと考えて作られているので、遊び感覚で飽きずに勉強ができるからオススメだ。
学習不足を心配するアナタにおすすめ
下記よりサービスに合うユーザー像やオススメ理由を紹介。
■せっかくの自宅待機の期間を有効活用したい
↓
教育教材で頭を使うことで親子ともに有益な時間が過ごせる
■自宅ひきこもり期間中で思考力衰え&学習不足が心配
↓
教材は想像力や思考力を向上させてくれる内容が多いので脳の活性化へ役に立つ
■長時間テレビやYouTubeを見ているだけの子供が心配
↓
受け身となるテレビやYouTubeと違い、教育教材は自身で考えて答えを発信するので刺激へとなる
こどもちゃれんじのポイント
0~6歳児向け幼児教育教材のこどもちゃれんじ。
しまじろうなどの有名キャラクターと一緒に想像力や思考力を刺激して、未来をきり開く力を育む。
進研ゼミ小学講座のポイント
小学生のための通信教育で、授業が分かるようにと教科書対応の教材で赤ペン先生による個別学習もある。
ニガテを解消できる学力診断などで小学生一人ひとりをサポート。
紙のテキストを中心に学ぶオリジナルスタイルと、タブレットも加えたチャレンジスタイルがある。
利用料金は月額2,379円で1日約79円
■こどもちゃれんじの受講費
こどもちゃれんじは月額2379円(1日換算で約79円)で受講が可能だ。
また12か月一括払いにすれば全体的に料金も下がり、月あたり1,980円となるので一括払いもオススメだ。
■進研ゼミ小学生講座の受講費
進研ゼミ小学生講座は学年別で料金差があり、月額3,680円~6,440円で受講が可能だ。
こちらも12か月一括払いで全体的に料金も下がり、月あたり2,980円~5,730円で利用可能となる。
気になるなら無料資料請求するべし
もしこれら教材が少しでも気になるなら、無料資料請求をすることを強くオススメする。
実際に進研ゼミ資料サンプルを手に取ることで、参考書としての出来の良さを感じることができる。
また、こどもちゃれんじに関しては資料サンプルだけでも十分に遊ぶことが出来る。おもちゃ代わりに取り合えず請求してみるのも良いと思う。
Amazonプライム特典
.
※画像タップでサイトへ
こちらも説明が要らないほど有名なAmazonが提供するサービス
このAmazonプライムの何が凄いかと言うと、プライム会員に加入すると特典として様々なコンテンツ・サービスが利用可能になるのだ。
例えばプライム会員特典として本読み放題も含まれるので、子供の暇つぶし用だけではなく大人のリラックスタイムとしても活用できるのだ。
子供だけではなく大人も楽しめる点ではポイントが高く、お得感があるので超オススメなサービスとなっている。
大人も子供も楽しめるAmazonプライム特典を選定して紹介をする。
※各サービスはPC又はスマホで楽しむことが可能
※見放題映画・聞き放題曲など内容は日々変化
映画見放題 プライムビデオ
Amazonプライムと言えば映画見放題が有名だろう。
2020年4月の段階では約23,000本の映画が見放題なのだからTSUTAYAやGEOもドン引くレベルだ。
こども向けアニメでは「ドラえもん」「しまじろう」「機関車トーマス」など有名どころタイトルも多くが見放題となっているのだ。
当然洋画や邦画の有名どころタイトルも見放題なので、子供が寝静まってから大人が楽しむことも可能
音楽聞き放題 プライムMusic
プライム会員特典で音楽聞き放題サービス。
この音楽聞き放題サービスはソコまで有名ではないが、実は結構楽しむことができる。
2020年4月段階では約200万曲の洋楽邦楽が聞き放題
こちらも洋楽邦楽ともに有名曲が多く、アナタの知っている曲&好きなアーティストが聞き放題の対象となっていることだろう。
当然こども向けの曲も多数あり、「アンパンマンのマーチ」や「ブンバポーン」などもある
オススメの使い方として、
PC又はスマートフォンをスピーカーに繋げ、音楽を流して子供と一緒に踊る方法だ。
一緒に踊れば親子ともにストレス解消にもなる。
本読み放題 プライムReading
続いては本読み放題サービスだ。
このサービスに関しては幼児向けの本は少ないので小学校~大人向けサービスではある。
小説・実用書・マンガ・雑誌など幅広いジャンルの本が読み放題なので、長い期間飽きることなく楽しむことができるのだ。
利用料金は月額500円で1日約16円
.
※画像タップでサイトへ
紹介した特典以外ではAmazon商品発送で日時指定が無料になったり、クラウドに画像を無制限保存できたりと様々な特典サービスがあるAmazonプライム
月額が500円(1日約16円)でコレら特典サービスを全て使用ができるとかお得過ぎる。
またAmazonプライムはお試しとして「30日間の無料体験」があるので、もし気に入らなかったら期間中に退会をすればいいのだ。
少しでも気になるなら取り合えず無料体験に申し込んでみると良い。無料体験が30日間もあるので家にこもる期間を乗り越えることもできるしね。
注意点として無料期間が終了したら有料会員に自動移行されるので、無料会員で済ませたい人は期間中の解約手続きを忘れずに。
子供と四六時中に一緒は辛い
自分の子供はカワイイものだ。
目に入れても痛くないほどカワイイ。
ごめんそれはさすがにウソ。目に入れたら痛い。
ただそれぐらいカワイイと思っている我が子でも、四六時中一緒にいて相手をしては親のストレスも溜まる
少しのお金で親も子供もストレスが軽減するなら、これらサービスに頼っていいと僕は思う。
コメント