アドセンスの広告が勝手に表示される&変な位置に掲載される原因

真面目な話
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
真面目な話
この記事は約4分で読めます。

ヨノモ!!
Twitter@yonoomo

このサイト「ヨノオモ」も最近アドセンス(AdSense)広告の掲載を始めました。全ての記事に広告を貼りつけて、確認の為にサイトを表示させてみたんです。

そしたら、設定した広告数よりも、ナゼか多く広告が表示されるんですよね。記事内が広告だらけの状況になってしまったんですよ。

しかも、記事によっては見出し付近ではなく、文章の途中で広告が表示されるんです。記事が読みにくくて全くダメですね。

勝手に表示される広告を消そうと色々と調べたら、原因は「アドセンス」の設定だと分かりました。同じ症状で困っているアタナ。9割9分アドセンスの設定が原因ですよ。

今回の記事では「困った症状」とそれに対する「対処法」を記載していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

 

広告の困った症状

ある記事で広告を3つ張ったのですが、記事を表示させると5~6つ広告が掲載されている状況でした。短い記事で広告が5~6つも掲載されてたら読む気を失くしますよね。

しかも勝手に張られるものだから、僕が掲載した広告のスグ近くに広告が出現して、広告が連続する形になるときもありました。

1番困ったのは文章の途中に入る広告

画像のように本文の途中で広告が勝手に入る症状は本当に困りました。ただただ、記事が読みにくいだけですからね。

WP QUADSを疑った

広告を掲載する為にブラグイン「WP QUADS」をインストールしていたので、最初に疑ったのはWP QUADSです。

このWP QUADSはアドセンス広告コードを登録すれば、ボタン1つで広告を張ってくれる便利なブラグインなんです。

他にも自動的に広告を入れてくれる機能もあります。その機能を使うのにも設定が必要なのですが、何かの拍子で間違えて設定したから不具合が起きていると思ったのです。

原因はWP QUADSではない

WP QUADSを停止し削除もしました。相変わらず勝手に広告が掲載されますので、WP QUADSが原因ではないと判断しました。

WP QUADSよ。疑ってごめん。

 

アドセンスの設定が原因だった

アドセンスに的を絞り調べた結果、この症状はアドセンスの設定に問題があったことが判明しました。

QuickStart広告を無効に

そう。原因は「QuickStart広告」の設定だったんですよ。この症状に悩まされているアナタはQuickStart広告が有効設定になっているハズですよ。

QuickStart広告とは、
アドセンス側で「適切な場所に自動で広告を複数掲載してあげますよ」て機能です。この設定を無効設定にしてあげれば問題解決ですよ。

設定方法

全体図と拡大図を載せましたので参考にしながら現状確認&設定変更をしてくださいね。まずはアドセンスのホーム画面へ。

■手順1

全体図

拡大図

↑アドセンスホーム画面の左側メニューバー「広告の設定」をクリック

■手順2

全体図

拡大図

↑広告の設定を開いたら、また左側メニューバー「ページ単位の広告」をクリック

■手順3

全体図

拡大図

↑ページ単位の広告のメイン画面内「QuickStart広告」と記載されている個所があります。

その横に有効無効切り替えボタンがあります。ココが有効になっているハズなのでクリックして無効に切り替えてください。ボタンが青くなっている場合は有効、ボタンが灰色になっている場合は無効です。画像と同じ無効状態にすれば大丈夫です。

反映に時間がかかる

注意してください。無効に切り替えたからといって、スグには反映してくれません。

タイミングによって違うと思いますが、僕は反映に3日間かかりました。反映されるまでの間、自動広告は掲載されたままです。

なかなか消えない自動広告に他の原因を疑ってしまいます。でも、無駄な労力となる可能性が高いので、まずは3日間ほど待ってみてくださいね。

追記
僕はタイミングが悪く反映に3日間かかりましたが、設定後2~30分で反映される人もいます。

最後に

今回は不具合を起こしましたが、QuickStart広告機能を使うメリットもあります。

表示する広告や掲載場所はアドセンス側が判断し掲載しますので、記事作成に集中することができます。また、アドセンスの判断で掲載場所が決まりますので、掲載方法でルール違反になる心配もありません。

記事作成に集中したいなら使用を検討してもいいですよね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました