対応SDカード規格内ならメーカー発表の対応GB以上でも認識する

真面目な話
真面目な話
この記事は約6分で読めます。

ヨノモ!!
Twitter@yonoomo

ヤバい!!
PCやスマホのストレージ空き容量が足りない!!

出かける先で撮影した風景や花の写真など、恐らく一生見返すことがない画像を削除して容量を増やせばいい。

でも見返すかもしれないから削除できない。アナタのその気持ち痛いほどよく分かりますよ。

綺麗な空の写真、注文した料理の写真、満開の桜写真など、全てが思い出で消せないですよね。撮影だけして一生見る事がない画像たちだけどね。

そのためストレージ容量が足りなくなると、大容量の外部ストレージSDカード・microSDカードの購入を考える。

しかし機種によっては本来2TBまで対応するSDXC規格を実装しているのに、何故か64GBまで対応などと公式サイトに記載されていたりする。

僕は以前使用していたスマホ「DOCOMOのGALAXY Note3」を現在はカメラ専用機として使用しており、容量が足りなくなったのでSDカードの購入を検討

ただ困ったことにGALAXY Note3はSDXC規格(最大2TB対応)を実装しているがDOCOMO公式サイトではSDカードは64GBまで対応とされている。

いやいやチョット待てよと。
64GBしか保持できないとか、一生見返すことがない飛行機雲写真や猫写真などを消せと?

高橋ジョージも言っていたケド「何でもないような事が幸せだったと思う」こともあるから消せないんだぜ

などの理由からデータ削除はせず公式発表の64GBまで対応を無視して、SDXC規格内の256GBのmicroSDカード購入を決意。

 

このブログ記事で伝えたい事


今回のブログ記事は、実装しているSD規格の割には、小容量でのみ対応可能と公式で発表されている。

そんなPCやスマホ端末を所持しているため、大容量SDカード購入に悩んでいるアナタに向けたブログ記事となっている。

規格内なら大容量も認識可能


悩んでいるアナタに朗報だ。

僕が所持している「GALAXY Note3」はSDXC規格(最大2TB対応)なのに公式サイトでは64GBまで対応と発表されている。

しかし256GBのmicroSDカードを購入して差し込んだら正常に認識したのだ。

DOCOMO公式サイトの記載


上画像がDOCOMO公式サイトに記載されているGALAXY Note3の対応可能SDカード容量だ。

赤枠で囲った部分にSDXC規格64GBまで対応と記載されている。

この記載のせいで当時は64GBのSDカードしか取り付けず、泣きながら何度「夏祭りで撮影した花火写真」を消したことか。

花火って何故か撮影するケド、見返すことがない画像TOP3に入るよね。

メーカー発表の容量以上でも認識


上画像がGALAXY Note3に256GBのSDカードを差し込んで、ストレージ表示画面をスクショしたものだ。

元データなどを移行したので74GB使用済みとなっているが、バッチリとSDカードを認識していることが分かる。

ちなみに74GB中40GBは「いとこの結婚式へ出席した際に撮影した動画」などなどで、コレこそ一生見返すことがないデータ達が保存されている。

SDカードデザインがおしゃれ


どうでも良い話だケド、購入したmicroSDカードのデザインがオシャレでカッコいい。

端末本体にSDカードをセットしたら見えなくなるから、一瞬でどうでも良くなるケドね。

SPのmicroSDカード256GB


今回購入して認識したSDカードは上のシリコンパワーmicroSDカード256GB

ファイル転送の最低保証速度が30 MB/秒のU3・V30クラスの高性能SDカードだ。

有名メーカーで4K動画にも耐えられる高性能SDにしては5,123円(2020年1月)と安かったので、心配していたが転送速度も出ており問題なく使用できている

外部ストレージ、大容量SDカードとしておすすめだ。

SD規格外の容量は認識しない


PCやスマホが対応しているSD規格を超えた容量は認識しないのでソコは注意して欲しい。

なので、SDカード購入前は対応しているSD規格の確認は絶対にして欲しい部分だ。

PCでSDカード規格確認方法


SD規格確認方法はPCならSD差込口に規格が記載されている。

もし記載されていないならWEBでPCの商品名や品番でスペック検索をすればスグに分かる。

スマートフォンSDカード規格確認方法

付属のマニュアルにも記載されているが、こちらもWEBで端末名を検索してスペック確認するのがラクでよい。

SD規格は3つだけ覚えれば良い

一般的に使われているSD規格は下記3つとなる。アナタが所有している端末も下記SD規格のどれかだ。

■SD規格
容量:128MB~2GBまで対応可能
ファイルシステム:FAT16

■SDHC規格
容量:4GB~32GBまで対応可能
ファイルシステム:FAT32

■SDXC規格
容量:64GB~2TBまで対応可能
ファイルシステム:exFAT

メーカー容量制限の意味


公式発表でメーカー自身が容量を制限している理由。

個人的意見だが、
メーカーが端末開発またはアップデート段階で動作検証をした、SDカード容量を限度として決めているのではないかと考えている。

『発表している容量を超えたSDカードでも認識するかも知れないケド、チェックしていないから保証は出来ないよ』的なことかなと。

判断は自己責任で


例えメーカー発表で対応可能容量を低く設定されていても、規格内なら発表容量以上のSDカードでも認識・使用出来ると個人的には思う。

だって容量を表したSD規格なのに認識できないことがあったら、SD規格を決めた意味がないからね。

でも確実な事は言えないので購入は自己判断でね。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました