満員電車の混雑率ランキングが危険なレベル これが狂った街東京だ

日常
日常
スポンサーリンク
ヨノモ!!
Twitter@yonoomo

説明するまでもないですが、満員電車とはギュウギュウ詰めになった混雑した電車のことです。

テレビやラジオなどで電車の混雑具合を「%」で示されることがあると思いますが「%」で出されても良く分からないですよね。日本民営鉄道協会が「%」に対しての目安文章を出しており、ソレが以下の通りです。

100% 定員乗車。座席につく、吊り革につかまる、ドア付近の柱につかまることができる」
150% 肩が触れ合う程度で新聞はラクに読める」
180% 体が触れ合うが新聞は読める」
200% 体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、雑誌なら何とか読める」
250% 電車が揺れるたびに、体が斜めになって身動きできない。手も動かせない」

もうね。250%とか頭オカシイですからね。痴漢的な性癖を持っている人は250%の満員電車はご褒美でしょうが、一般人からしたら他人と体が触れ合うとかイヤですからね。

しかも時期が夏場なら、お互い半そで&汗っかきで触れあう可能性がある訳ですよ。オッサン同士が互い汗をすり合って、そこから滴る汗は純度120%のオッサン汁とかどうよコレ。

話がズレましたが、今回の記事では満員電車に関すること「通勤電車混雑率ランキング」を書いていきます。通勤電車の混雑率を調べていたら面白かったので共有しますね。

アナタも自身の通勤電車混雑率を確認してみてくださいね。またコレから上京する予定のアナタはコレを参考にして住む場所を決めるのも良いと思いますよ。

スポンサーリンク

通勤電車混雑率ランキング


このランキングは国土交通省で公表している「平成28年度 東京圏における主要区間の混雑率」を参考にしています。現時点(2018年6月)で恐らく28年度が最新版だと思います。詳しい内容を知りたい方は検索してみてくださいね。

まずは1位~3位を記載します。

第3位 小田急小田原線 混雑率192%

小田急小田原線
世田谷代田 → 下北沢
ここ区間で192%

第2位 総武線 混雑率198%

総武線
錦糸町 → 両国
ここ区間で198%

第1位 東西線 混雑率199%

東西線
木場 → 門前仲町
ここ区間で199%

東西線199%ですよ。他のも190%台ですから上位3位はほぼ200%みたいなものですよ。

僕は仕事の関係で、通勤に東西線と総武線を使用していた時期がありましたから分かります。雑誌なんか読めるか!!

上記の区間ではありませんが、メチャクチャ混んでいましたからね。揉みくちゃにされる混み具合の中、雑誌を読めるなんて軟体生物か中国雑技団ぐらいですから。あとギリギリ江頭2:50。

ライター(執筆者)もライターですよ。
200%の目安文章で「体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、雑誌なら何とか読める。」とありますが、「相当な圧迫感」って他人と体が完全に密着しているレベルな訳ですよ。この状態で「しかし、雑誌なら何とか読める。」って、相当ぶっ飛んでいますからね。そこまでして読みたい雑誌はなんだと小一時間問い詰めたい。

しかもね、目安文章に関して更に言わせてもらうと「150% 肩が触れ合う程度で新聞はラクに読める。」混雑してきて「180% 体が触れ合うが新聞は読める。」からの「200% 体が触れ合い、相当な圧迫感がある。しかし、雑誌なら何とか読める。」もう、何か読もうとするの本当やめて。

アレでしょ。200%と250%の間がないケド本当は「225% 体が強く圧迫されて息苦しいが手元は動かせる。文庫本ならいける」とか書きたいんだろライターこの野郎。

各路線 4位以下の混雑率


国土交通省が混雑率を公表しているのは31か所です。ココでは残りの28か所を載せますので、アナタが利用している路線が何位にいるか是非確認してください。

ちなみに最下位31位の「93% 中央線 代々木→千駄ヶ谷」、他が凄すぎてザコに見えるが十分凄い数値

31位 93% 中央線 代々木→千駄ヶ谷
30位 130% 京成線 大神宮下→京成船橋
29位 131% 都営浅草線 本所吾妻橋→浅草
28位 138% 東上線 北池袋→池袋
27位 145% 京急本線 戸部→横浜
26位 146% 井の頭線 池ノ上→駒場東大前
25位 150% 京成押上線 京成曳舟→押上

24位 150% 伊勢崎線 小菅→北千住
23位 155% 日比谷線 三ノ輪→入谷
22位 156% 常磐線 亀有→綾瀬
21位 156% 西武新宿線 下落合→高田馬場
20位 156% 三田線 西巣鴨→巣鴨

19位 157% 銀座線 赤坂見附→溜池山王
18位 158% 新宿線 西大島→住吉
17位 159% 有楽町線 東池袋→護国寺
16位 160% 常磐線 松戸→北千住
15位 161% 丸ノ内線 新大塚→茗荷谷

14位 163% 西武池袋線 椎名町→池袋
13位 166% 京王線 下高井戸→明大前
12位 170% 半蔵門線 渋谷→表参道
11位 170% 東横線 祐天寺→中目黒
10位 176% 東北線 川口→赤羽

9位 178% 千代田線 町屋→西日暮里
8位 181% 総武線 新小岩→錦糸町
7位 184% 東海道線 川崎→品川
6位 184% 田園都市線 池尻大橋→渋谷
5位 187% 中央線 中野→新宿
4位 191% 横須賀線 武蔵小杉→西大井

過去最高の混雑率は380%


過去最高の混雑率はまさかの380%ですよ。

これは昭和39年度の記録で「国鉄阪和線 杉本町~天王寺」間の最高混雑率です。データは国土交通省のサイトを参考にしていますので気になる方は、国土交通省サイト内で運輸白書と検索してみてください。

話は戻りますが、最高混雑率380%で平均混雑率がなんと289%ですからね。最高混雑率は1位199%東西線のざっくり2倍ですよ。

199%の東西線でギュウギュウの中、車内とほぼ同じ人数が乗車してくるんですよ。純度120%のオッサン汁とか言ってられないですからね。老若男女が乗っている訳ですからココまでくると、むしろ純度120%のおっさん汁のほうが貴重品ですから。

混雑率380%の文言も見たい

日本民営鉄道協会の目安文章を書いたライター、混雑率380%のバージョンも書いてくれないかな。

「380% 頭が考えることをやめた。体の感覚はとっくにないが文庫本の感触だけは忘れない忘れてはいけない」とかね。

電車関連のブログ記事

電車に関係したブログ記事はコチラ

コメント

タイトルとURLをコピーしました