職業訓練校は再就職のために技術を学ぶ学校なので、年齢も性別も関係なく様々なタイプが集まってくる
そんな環境だからこそ、教室内や通う生徒の雰囲気や特徴が気になるもの。
教室内がギスギスしてたり派閥やイジメがあったら勉強どころじゃないですからね。
そこで職業訓練校でjavaを学ぶシリーズ2回目となる今回のブログ記事では「教室内の雰囲気」や「生徒の特徴」などを伝える。
職業訓練校内のことなんてイマイチ想像つかないし、結構気になる部分じゃないですか?
生徒の年齢層は高め
前回の職業訓練校ブログ記事で伝えましたが僕は33歳オッサンです。
「学校」の名称からくるイメージで生徒は若い人が多いと思い、仲良くなれるか心配していたが実際は年齢層が高めだったのだ。
平均年齢は35~40歳ぐらい
学校が始まって驚いたのは33歳の僕と年齢が近い人が多かったこと。
確かによく考えれば若い人は技術力が無くても雇用されやすいですからね。そう考えると年齢高めの方が入学許可が出やすいのかなと感じた。
クラス最年長は50歳ぐらい
クラス1番の最年長は50歳ぐらいの男性
話を聞いたらPC言語を勉強するのは今回が初めてとの事だが、50歳で新しいことを覚えようとする気力には凄いと感じる。
またこの方は卒業する頃には、複雑な業務ソフトを自分1人で作れるまでに成長したから驚いた。
50歳男性が努力家過ぎて、爪の垢を煎じて飲むどころか指ごと噛みちぎってあやかりたいと思ったほどた。
クラス最年少は26歳
最年少は僕の知る範囲では26歳の男性でコチラもPC言語は初めてのようだ。
もしかしたら入学合否選定の基準に、PC言語初心者を優先するルールがあるのかも知れない。
生徒割合は陰キャ7割・陽キャ3割
僕は陰キャラ(オタク)で人と話すのが苦手です。そのため入学前はクラスメイトと仲良くなれるかも心配でした。
そんな事で初顔合わせのときはドキドキしながら教室に入った瞬間、オタク特有の「むわっ」とする空気を感じた。
「あらヤダ、合う空気」って内心喜んだのを覚えています。
科目がプログラミングだからなのか、教室を見渡すと生徒の全体7割が陰キャラで3割が陽キャラだ。
でもね。
初めが肝心なので舐められないように伝説のヤンキーのような目つきをしましたよ。後日『目が悪いのか』って聞かれましたケドね。
3割の陽キャラも優しい
職業訓練期間中は3割の陽キャラ達に好き勝手されるのではないかと、学生時代の苦い記憶がそう思わせてくる。
でも大丈夫。
焼きそばパンを買いに行く必要もなかった。
生徒の年齢層が高いことや社会生活を送っていたこともあり、集団生活を乱す者は陽キャラタイプにはいなかったのだ。
陽キャラは常識を持った人が多い印象だった。
てかそもそも次の職を見つけないで退職する人を、常識ある人と捉えて良いのかって話もあるが、陰キャラ陽キャラ対立する事なく楽しく過ごせた。
陰キャ(オタク)は個性的でキャラ強い
陰キャラって個性的な人や変わっている人が多くないですか?
陰キャラ7割のこのクラスも個性的でキャラが強い人が多くいる。
・授業中に参考書を机に落として授業を妨害する人
・誰と会話しても聞こえないレベルの声で話す人
・java言語の授業なのにPCの電源を一切付けない人
・髪型がモヒカン
などなど、伝え足りないぐらい様々なキャラがいるケド、javaの授業でPCの電源を一切付けないとかガチでヤベー奴ですからね。
モヒカンに関しては『遅れてきた反抗期か』と突っ込んだ。
男女比は男子95%・女子5%
職業訓練校で学ぶのはPC言語のため、女性は入学してこないものだと思っていた。
先入観だが女性と機械って相性が悪いイメージがあったからだけど、始まってみると全体の5%は女性だ。
クラスのアイドル的存在
話が脱線するが僕が通っているクラスメイトにカワイイ女性がいる。
髪の毛はストレート黒髪で小柄で童顔、そして色白だ。
そう。声を掛けたいんですよ。
仲良くなりたいんですよ。
もっと欲を言えば美味しいパスタ作ったお前に一目惚れしたあとに、大貧民負けてマジ切れしたいんですよ。そんな青春がしたいんです。
でもね、誰も声を掛けないんです。だって僕ら陰キャラですから。
そんなモンモンとしている中、陽キャラが馴れ馴れしく話しかけている。クッソ!やはり奴らとは仲良くなれません。
当初教室の雰囲気は悪い
職業訓練スタート時は教室の雰囲気は正直、重々しくて暗かった。
それもそのハズでみんな無職な訳ですからね。しかも僕含め世間的には再就職の年齢がギリギリな人も多い。
だからコソみんな本気で習得することを目的としているので当然軽い雰囲気ではないし、お互い警戒している事もありピリピリした空気が漂っていたのだ。
2週間ほどで徐々に笑い声が聞こえる
開始当初のビリビリしていた雰囲気も2週間ほど経つと打ち解けてきて、教室内で笑い声などが聞こえてくる。
しかも雰囲気が良くなっただけではなく、授業での不明点などをお互い相談して解決をしていく仲間意識も生まれたのだ。僕が1番苦手とする雰囲気な
イジメや派閥なんてない
最後になるが、
選ぶ科目によって教室の雰囲気・生徒タイプも違うと思うケド、共通して言えることは職業訓練校には多く人が本気で学びに来ている。
だからイジメや派閥なんてくだらないことに時間を割いたりしないし、いい年齢した大人同士だからそんなアホな事は起きない。
アナタがもしこの部分を心配しているなら安心して欲しい。
職業訓練校のブログ記事
職業訓練校関係のブログ記事リンクを貼ります。
アナタのお役に立てれば嬉しいです。
下記が職業訓練校の在学に関連したブログ記事
↓
職業訓練を修了して卒業後のブログ
下記が職業訓練校を修了して卒業した後のブログ記事
↓
コメント